
サンシェードのフックが風ですぐに取れて困る
台風のようなとても強い風ならまだしも、少しの風でもマグネットのフックはすぐに取れます。
アロンアルファのような強力接着剤なら強度が上がりますが、マグネットがつくような鉄板の部分にはあまり使いたくないですよね。
取り外しができないのと取れてしまったときに塗装がはげます。
そこで今回は、取り外しが可能なテープやマグネットを使ってフックの強度を高める方法を紹介していこうと思います。
目次
サンシェードの強風対策をしよう
サンシェードはどのようにつけていますか?マグネット付きのフックを利用されている方が多いと思います。ですが、それだけでは少しの風でもすぐにサンシェードが取れてしまいます。私の体験談をもとにどのように対策していけば良いか解説していきます!
サンシェードのフックとは?

耐荷重3kgで耐えれる力はどれくらいなのか?実際に触ると分かりますが少しの力で簡単に取り外せます。
強力な両面テープで強化

ホームセンターでも専用のコーナーがあるほど宣伝しており、販売元はサビ取りスプレーの「KURE 5-56」で有名な呉工業株式会社です。
公式サイトでこの商品は紹介されています。色は黒の他に透明もありますが、粘着力は黒の方が強いです。
テープを使用する際の注意事です。
- 縦方向にテープを貼る
- 厚さが19mmを超える物には使わない
- 凹凸の面には使用しない




両面テープだけではボロ負け

強い風の後にはサンシェードがひらひらと舞いながら下を見ると無残にもフックが落ちています。フックの両面テープが部分的に剝がれており、壁側にも両面テープの跡が残っています。
強力なマグネットで強化

このマグネットの垂直耐荷重はなんと112kgです!
この商品の購入ページの説明なので、力の強さは定かではありませんが本当に強力です。圧倒的な磁力の力でこのマグネット同士がくっつくと簡単には取れません。
平面の磁石は面に対して垂直方向に引っ張る力には強いですが、水平方向からの力には弱いです。
つまり、マグネットが引っ張られる方向が垂直方向に近づくほど耐えれる力は強くなります!

サンシェードに付けるのに、カバンなどに物をつるす時に使うカラビナを使います。



この強力なマグネットフックを使えば以前に比べると強度は高まってますが斜め下から引っ張られるので、水平方向からの力が大きくてこれだけでは風で取れてしまいます。
オーニング取付用のマグネットフックで補強

この説明では、強力なマグネットフックは風が吹くと下側に引っ張られるので、オーニング取付用のマグネットフックは上側につけています。
オーニング取付用のマグネットフックにより強力なマグネットフックは垂直方向に引っ張られるので磁石の力を十分に発揮できます。
それぞれのマグネットの役割です。
- 強力なマグネットフック
風で飛ばないようにサンシェードを守る - オーニング取付用のマグネットフック
強力なマグネットフックの力が発揮できるようにサポート
オーニング取付用のマグネットフックはサポート役なので、両面テープは伸ばして使っても十分な機能を果たしてくれます。
これで今までとは比べ物にならないくらいフックが耐えれる力は強くなっています。
穴が広がってリングが取れる



強風や台風には注意
かなり強い風や台風ならサンシェードは取り外しましょう。これまでの方法でフックの力が強くなっているのは確かですが、風の力をあなどってはいけません。音が鳴るくらい強い風ならサンシェードには大人でも飛ばされるくらいの力が掛かっています。
対策としてマグネットをさらに強くする方法もありますが、取れた場合の状況を考えておく必要があります。
フックが強ければ反動も強い
強い力になればなるほど取れた時の反動も強いです。取れた時の反動でマグネットフックが窓ガラスに当たると割れる危険性もあります。マグネットが強くなったからといって大きな期待はせず、風が強い時はサンシェードがすぐに取り外しできるようにしておきましょう。
サンシェードの強風対策をしよう
サンシェードの強風対策はできるだけ早く対策した方が良いです。オンラインショップでも手軽に購入できます。 アクセサリー カラビナ
まとめ
サンシェードのフックの強度を高める方法の紹介でしたが、少しでもお役に立てる情報はあったでしょうか?サンシェードの強風から守る3つのポイント。
- 強力な両面テープで強度アップ!
- 強力なマグネットフックで強度アップ!
- 強風が事前に分かるならサンシェードを取り外そう!

サンシェードがすぐに取れるのは改善されるはずです!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。