コロナ禍の中、不要不急の外出は控えると言っても自粛生活をし続けるのは限界があります。お子さんがいる家庭なら、どこかへ連れて行ってあげたいという気持ちは大きいですよね。
とは言え、やはり人が集まる場所へ出かけるとなればコロナ感染拡大の予防対策は十分に行われているのか?密になっていないか?というのはとても気になります。
この記事の著者は2014年から家族の定例イベントとしてアドベンチャーワールドに毎年通ってます。コロナ禍になってからも2020年から2022年まで1回ずつ行きました。
コロナ禍になる前と比べると「Withコロナ」の方針でいくつか変わった点があります。アドベンチャーワールドのコロナ感染拡大の予防対策とその影響によって変わった営業内容について紹介していこうと思います。
目次
アドベンチャーワールドは営業してるの?

営業日や営業時間は状況によって変わる場合もあるので、アドベンチャーワールドの公式サイトで営業日を必ず確認下さい。
コロナウィルスの感染対策

- パーク内でのマスクの着用
- 周囲の方との距離を2メートル以上あける
(ソーシャルディスタンス) - 園内に消毒用のアルコールを設置
マスクの着用は屋内や乗り物、ライブ会場では原則着用となっていますが、屋外では任意です。密になる場所では必要ですが、屋外の人通りが少ない場所では一時的に外しても構いません。
一日中マスクの付けっぱなしは息苦しいので、周りへのマナーを気にしながらマスクは着用しましょう。
入園ゲートでのチェック

体温測定をクリアすれば手をアルコール消毒してから入園の手続きとなります。
ソーシャルディスタンスについて

アドベンチャーワールドの混雑具合


コロナ禍の前と比べて変わった営業内容
コロナ禍になって変わった営業内容を紹介します。コロナの感染拡大を防ぐ為に以前と比べていくつかの制限事項があります。営業時間の変化

このようなご時世なので、アドベンチャーワールド以外の施設でも終了時間が早くなっている傾向があります。思ったよりも早く閉館してしまうので遊びに行くなら計画を立てて効率よく回りましょう!
エントランスドームの記念写真

- パンダやペンギンの被り物
- スマホやカメラを渡しての撮影
以前は写真を撮る時にパンダやペンギンの被り物の帽子が置いてあり、写真を撮る時に被ってましたが、このサービスが無くなりました。接触を避ける為にはしょうがないですが寂しいですねぇ…
その他に写真を撮ってもらう時にスタッフさんへ私物のスマホやカメラを渡すと一緒に写真を撮ってもらえましたがこちらもやっていません。理由は同じく接触を避ける為です。
- キーホルダーの販売
- 写真のダウンロード
以前は写真の購入だけでしたがキーホルダーも作れるようになりました。
- 写真だけ
1500円 - キーホルダーだけ
1500円 - 写真・キーホルダーのセット
2500円
セットなら500円お得です。この他にも写真がダウンロード出来るようになりました。
写真にQRコードが印刷されており、スマホで撮った写真をダウンロードできます。
※スタッフさんからダウンロードは当日中と説明を受けましたが、翌日以降でもダウンロードできました。写真のデータはいずれ削除されるはずなので早めにダウンロードしておきましょう!
以前からのサービスで写真を購入しなくても写真を撮ると小さい写真入りのカードが無料でもらえます。
のりものが常時動いてない

※私が行った日はアニマルフライトが停止していました。子供が好きな乗り物だけに残念でした。
感染予防の為にスタッフさんの数を減らして乗り物の時間をローテーションにしています。事前に乗りたい乗り物の時間はチェックしておきましょう!
イルカショーの回数が減った

他にはナイトマリンライブと呼ばれるイルカのナイトショーが19時30分から公演していましたが、営業時間と密を避ける為に今はやっていません。
休止している施設など
時間や回数の制限ではなく休止している施設もあります。お土産売り場が休み

レストランが休止

売り子さんがいなくなった

移動用のワゴン販売が休止

まとめ
アドベンチャーワールドのコロナ感染拡大の予防対策に関する内容でしたが、いかがでしたでしょうか?コロナ禍は先の見通しが立たないので当分の間は付き合っていく事になります。常日頃から自粛の意識は皆さん持たれていると思いますが、どこかで息抜きも必要です。
個人的には必要以上に出かけるのは良くありませんが、ゼロというのもストレスになります。マスクを着用しながらソーシャルディスタンスを保ち楽しい旅行をするのも大切ではないでしょうか。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。