どうもほそめパパです。
社会人になって特に趣味がなくこれから始めようと思っているあなた。休日を楽しむ、ストレス発散が目的であれば興味があるものをやり始めてみれば良いでしょう。
人気があるものはスポーツ、旅行、ゲームと他にもたくさんあるので自分にあったものはすぐに見つかります。
でも仕事に活かせる趣味となると何が良いか考えたことありますか?
結論から言うとそれは「ゴルフ」です。
その理由について解説します。
目次
話のネタとして使える
仕事は営業職、技術職と他にも細かく分けるとたくさんあります。その中で“仕事を上手にこなす人”に共通して言えることは専門職としてのスキルが高いことはもちろんですが、コミュニケーションのスキルが高いです。
具体的にはほんの一例ですが、このようなことです。
・相手に伝わりやすいように話す
・一人で仕事を抱え込まないように周りの人間を上手に使う
・仕事以外での接待や、接客といった営業活動を行う
「この人、仕事が出来るなぁ」と感じる人はいくつかの現場を経験していくといるはずです。そのような人と話してみるととにかく話すのがとても上手です。
意識したことがないかもしれませんが、それは意識させないくらい話が詰まることがないからです。
例えばあなたが会社が同じでほとんど話をしたことがない、歳が一回り違う人と電車で一緒にある現場に向かうとします。
その人は無口で仕事以外のことは、ほとんど話しません。
移動時間が30分あった場合、
「あなたから話し掛けてトークを弾ませ、移動時間いっぱい話し続けれる自身がありますか?」
話すことは営業の仕事やから別にスキルアップする必要ないやろ。と考えているのであればそれは大きな間違いです。
ある程度仕事が出来るようになると、自分の下に部下がついて一緒に仕事をしたり、面倒を見るようになります。
そうすると部下を含めたチームとしての報告や営業的な活動は必要になってきます。プライベートでも結婚すると近所付き合いで話す機会も増えてきます。
話は戻りますが、二人とも全く話さないまま30分を待つのはなんとも言いがたい気まずい空気を我慢することになります。
こんなときだからこそ仕事以外の話をして話せる相手になると今後の仕事の相談もとてもしやすくなります。
人と話をするのに必要なものはなんでしょうか?
それは話しをする為のネタです。例えば
今日は晴れてますけど帰る頃には雨が降るみたいですね。
といった天気のネタ
芸能人のAさんが結婚するみたいですね。
といったニュース。いわゆる時事ネタ
これらは使いやすい反面、話があまり続きません。
話を長く続けるには共感して話せる内容。つまり趣味や好きなことが同じであれば話は尽きません。
例えばあなたがワンピースという漫画が好きで、相手が全然話しをしたことがない人でもワンピースのことを聞かれたら話しはしやすいですよね。
誰が好き、あのストーリーは良かったよね。セリフのフレーズが印象に残っていると話し始めると好きであればネタはつきません。
そこでゴルフの話題をふってみましよう。必ずといって良いほど食いついてくる人がいるので話をしやすいです。
なぜゴルフが良いのか魅力について説明します。
ゴルフはなぜ話しのネタになる?
ゴルフを知らない人からするとボールをカップに入れるだけで何が面白いんだ?という印象を持っているのではないでしょうか。私も社会人になるまでは興味がなかったのでテレビゲーム以外でゴルフというものに対して全くふれることがありませんでした。
ゴルフというものに初めて意識したのは、社会人になって5年目くらいに同じ現場で働いていた同年代の人から聞いた話からです。
「ゴルフしてる?」
と会話の流れから聞かれましたが、やったことがないのと特に興味がないことを伝えました。
「趣味や遊びってたくさんあるけど、最後に行き着くのはゴルフなんだよね。」
そんなことないだろうと思いながら話を聞いていました。
「お金がたくさんあれば色んな遊びができるけど、芸能人でいっぱい稼いでる人もゴルフが好きでしてる人多いよね。」
「年齢を重ねている人ほど色んな遊びの経験をしてるから今でも続いてる趣味はきっと楽しいはず。そんな遊びを知りつくした人たちが飽きずにゴルフの人をしてるから楽しいに決まってる。」
確かに言われてみると妙に説得力があるような気がする。
「サラリーマンでゴルフをしてる人は多いから仕事以外の話題にしやすいからした方がいいよ。それがきっかけで親近感がわいて話しやすくなることもあるよ。」
話をするのが苦手な私は、このときの数分の話で心をわしづかみにされてしまいましたね。
全く知らないけど楽しめるの?
こればっかりはやってみないとわかりません。合う合わないがありますが、まずはやってみましょう。ネットでゴルフの始め方を調べることができるし、雑誌もたくさん出ています。ゴルフショップで店員さんに初めたいんですが、と聞いてみるのもいいでしょう。
ゴルフをやり始めるとどんなメリットがあるのでしょうか?
ゴルフを趣味にした場合の良い点
・思い通りに打てるようになると勝負のかけ引きが楽しい。・ドライバーで気持ちよく打てたときの爽快感はストレス発散になります。
・体を動かすので健康にいい。
・年齢問わず一緒にプレーすることが出来る。
・ボールを打つまでにイメージトレーニングと素振りをしたり集中力を養える。
・一人でも遊ぶことができる。
挙げるとキリがないですが、ゴルフをしてみると良いことはたくさんあります。
では逆にゴルフでのデメリットは何があるでしょう?
ゴルフを趣味にした場合の悪い点
・1日や2日で上達するものでなく、始めは球に当てるのすら難しい。・道具を揃えたりプレーするのにお金が掛かる。
やはり一番の問題はゴルフをするには何にせよお金が必要になってきます。
でもそんなに心配することはありません。クラブを一式揃えてないとホールを回れないか?といわれるとそうでもないです。
クラブは種類によって打ち方や使いどころが異なるので始めはほんとに2、3本だけあればいいです。
それにレンタルもあるので、少しずつ慣れていってから集めていくのも楽しいです。中古で安く買うこともできるので欲しくなったら中古で充分です。
まとめ
なぜゴルフが仕事でも活かせる趣味ということがわかって頂けたでしょうか?始めるのであれば、独学で始めるよりも経験者にどのように始めたらよいか聞く方が上達への近道になります。
知り合いにゴルフをやっているか聞いてみると意外と身近にやっている人はいるはずです。もしいなければゴルフ教室のような習い事から始めるのもいいでしょう。
思い切って会社の上司や先輩に声をかけてみるのもありです。
「仕事以外の話題作りの為に始めようと思います。」
と素直に伝えると必ず協力してくれます。
もし社会人になって時間をもてあましているのであれば、ゴルフを始めてみてはいかがでしょうか?