どうもラーメン大好きほそめパパです。
今回はあのカップヌードルにぶっこみ飯というのが出ていたので気になって食べてみました。
パッケージは普通のカップヌードルに似ています。
ぶっこみ飯というネーミングセンスがすごいですね。
“ぶっこみ飯”の説明がご丁寧に書いています。
ラーメンを食べた後のスープにごはんぶっこんだうまいやつ。2度目のあの背徳間。分かっちゃいるけど、やめられないやつ。
たしかにラーメンのあとにごはんをぶっこむのは行儀がいいとは大きな声では言えません。女の人に説明してもなかなかわかってもらえないんですよね。でもラーメンのスープを捨てるのはもったいないですからねぇ。
その上には「罪深き、うまさ。」と書いています。
これは期待させてくれそうですね。
調理方法はいつもどおりお湯を注ぐだけです。
ただ、待つ時間が3分ではなく5分になっています。
フタを開けてみると麺の変わりにご飯が入っています。
ご飯の他には肉とエビとたまごとおなじみの具も入っていますね。
実はぶっこみ飯の中身がご飯をいれる用のスープだと勘違いしていた為、お湯を入れる前にご飯を用意してしまいました・・・
食べ終わってからご飯を追加して食べ比べてみますかね。
ではお湯を注いで5分待ってみましょう。
食べてみることに
5分待ってフタを開けてみると
見た目はおいしそうとはお世辞にも言えない感じです。
カップラーメンは見た目よりも味ですよね。
では早速食べてみましょう。

あれ・・・

いつものラーメンのつもりで割り箸で食べようとすると全然つかめません。
これだと一気に食べることができないので急遽レンゲを用意することに。

いい感じにすくえますねぇ。

食べてみるとスープの味はいつものあのラーメンとほとんど変わらない。ご飯は硬くも柔らかくもなくいい感じ。いつものカップヌードルにご飯を入れたのと同じ気がする。
ただ、ラーメンを食べ終わった後は具がほとんどないのでトッピングが増えて得した気分?になる程度。後からご飯を追加する予定だったので出来るだけスープを残して食べることに。
食べてみるとほとんどスープがない。

これは予想外にご飯がかなりスープを吸ってしまうみたいですね。
とはいえ用意していたご飯があるので入れてみることに。

ご飯を入れるとほとんどスープが見えない。用意していたご飯が多すぎたか。

食べてみるとご飯がスープを吸ってきれいになくなりました。

元から入っているご飯と後から入れたご飯の味と硬さはほぼ同じでした。
考えてみると
「お湯を入れて5分待ったご飯の硬さ」は
「スープに後からご飯を入れて食べた硬さ」と同じくらいでした。
さすが日清食品。お湯を入れて5分待つのがちょうどいい硬さになるように作っているんでしょうね。技術の凄さにビックリ。
感想
「カップヌードルぶっこみ飯」を食べた感想は特に驚くこともなく、いつものカップヌードルにご飯を入れたのと同じ感じです。だから“美味しくないことはない”ですが、特別美味しいということもありません。
どんぶりにこの“ぶっこみ飯”を入れて知らない人に出したら
「カップヌードルのスープにご飯入れただけやん」
といわれそうなくらい普通です。
パッケージにはこう書いてました。
「罪深き、うまさ。」
個人的には期待していた割には・・・というのが正直な意見です。
それと値段が高すぎるような気がします。
いつものカップヌードルは定価が税別で180円に対してこの“ぶっこみ飯”は220円。
近くのディスカウントショップでは税別で178円でした。100円もしないカップラーメンもあるので200円近いのは高いです。
値段の割りには正直微妙な気がします。
普通のカップヌードルを買ってご飯を入れれば同じ味が楽しめます。これを食べた後に普通のカップヌードルが無性に食べたくなりました。
やっぱりいつものカップヌードルが一番ですね。