どうもほそめパパです。
今回はICカードの残高が確認できるパスケース「miruca Plus」を紹介します。
通勤、通学で電車やバスに乗るときに今はICカードを使うのが主流になっています。
私も通勤でJRではICOCAと阪急系列の電車ではPitapaを利用しています。
定期の区間だけの利用であれば残高を意識する必要はありませんが、定期の区間以外で使用するときはチャージしておく必要があります。
いざ改札を出るときに残高が足りずに止められたことはありませんか?
この「miruca Plus」があれば家でも確認することができるので事前にチェックしておけばそんな心配もいりません。
定期入れとしても使える
薄型のパスケースなので通常の定期入れとして使えます。定期入れを持っていないのであれば一石二鳥ですね。

残高確認はボタンを押すだけ
残高を確認するときはまんなかにあるボタンを押すだけで残高が表示されます。

改札を通るときと電子マネーを使ったときにも自動で残高が表示されます。
対応してるICカードが豊富
通勤、通学などの交通で使用するICカードはこちらの機能があるキャッシュカード、クレジットカードに対応しています。
Suica、PASMO、ICOCA、Kitaca、TOICA、manaca、PiTaPa、 はやかけん、nimoca、SUGOCA
ショッピングやコンビニで使用するICカードはこちらの機能があるキャッシュカード、クレジットカードに対応しています。
nanaco、WAON、Edy
ポイント表示機能もある
2016年に発売した「miruca」の後継機となりICカードの対応が増えてWAONとnanacoについてはポイントも確認できるようになりました。

残高金額が表示された後にポイントが自動的に表示されます。
本体仕様
本体の大きさは横幅58.5 × 高さ88 × 厚さ5.6 (mm)
重さは24gと軽いです。
電池はCR2016の電池1個で交換できます。
薄くて小さい丸い電池でスーパーやコンビニでも売ってる電池です。
1日に5回使用した場合で約1年もちます。
カラーバリエーションはブラック、ブルー、レッドの3色から選べます。

まとめ
日頃から通勤、通学とショッピングでICカードを使うのであれば是非持っておきたいアイテムです。
コンビニや自販機をよく使う方はICカードを持ってると小銭で財布がパンパンにならないのでとても便利です。
ICカードを持っていなければこれをキッカケに持ってみてはいかがでしょうか?
使い慣れると手放せなくなりますよ。