
どうもほそめパパです。
先週の日曜日に子供が手足口病になってしまいました。
この季節は小さいお子さんがかかりやすい病気なので、できるだけ感染しないように気をつけてあげましょう。
手足口病になった
先週の日曜日の朝に私は前の日に寝るのが遅かったのでぐっすり寝てました。(2階で寝てます)
すると1階から
「パパー(私の名前)手足口病になってる」
と嫁さんが大きな声で叫んでたので、その声で目覚め降りていきました。
長男の手と足にプツプツと水ぶくれができてかゆいみたいです。
幸い口の中にはできていませんでした。
この日は特に予定がなかったので病院に行けばいいのですが、日曜日なので普通の病院はしまっています。
以前にお世話になったことのある救急をやってる病院に電話してもつながりません。
行ってみて診てくれないのも困るので、病院を案内してくれるところに電話してみました。
すると教えてもらったのは先ほど電話をかけてた病院。
電話がつながらなかったことを伝えると、行ってもらえれば待ちの状況はわからないけど診てくれるらしい。
いやいや。それなら病院も留守番電話でわかるようにしてくれよ。と思いながら無駄な時間を過ごしてしまった。
とにかく診てもらえるみたいなので、長男を嫁さんが病院に連れていきました。
手足口病とは?
体中に小さい水ぶくれができます。
手足口病という名の通り、手と足の裏、口の中にできますが、それ以外にひざやおしりにも出来ます。
発熱することもあり、水ぶくれは1週間ほどすれば治ります。
爪がはがれることもあるみたいです。
口の中に水ぶくれができるとつぶれた後に口内炎になってしまいます。そうすると食べ物や飲み物を口にするだけで大変痛くなってしまいます。
流行ってるの?
今年は手足口病がとにかく流行っています。
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病が、全国的に大流行の兆しを見せている。国立感染症研究所がまとめた6月26日から7月2日までの週の患者報告によると、12週連続で増加しており、16府県で警報レベルとなっている。この週の患者報告数と過去10年の同時期を比べると、大流行した2011年、15年に次いで多い状況だ。
6月26日から7月2日までの週の全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000カ所)は、前週比46%増の定点当たり3.53人となった。警報基準値(5.0人)を上回っているのは、高知(15.13人)、鳥取(14.42人)、滋賀(9.13人)、香川(8.75人)、宮崎(8.39人)、兵庫(7.23人)、佐賀(7.09人)、和歌山(6.57人)、大阪(6.55人)、熊本(6.44人)、三重(6.24人)、大分(6.17人)、山口(6.02人)、長崎(5.73人)、福岡(5.08人)、愛媛(5.03人)の16府県で、前週の3倍近くになった。
医療介護CBニュースより抜粋
長男が手足口病になりましたが、どこで感染したのか考えてみました。
土曜日に習いごとのプールと市民プールに行ってたので、多分そこで手足口病の菌をもらってきてしまったか。と思ってました。
とりあえず症状がおさまるまで2、3日は休ませて様子を見てみようかなと考えてました。
次男は元気で月曜日に幼稚園に行くので、そのときにでも先生に手足口病が幼稚園で流行っているのか聞いてみました。
すると先週までは一人もなっていないので流行っていませんと聞きました。やっぱりプールで感染したみたいです。
ところが次男が幼稚園から帰って来たときに送ってくれた先生から長男のクラスで長男が良く遊んでる2人が手足口病で休んでいると聞きました。
その話から幼稚園で感染した可能性がかなり高いので、これからも気をつけてないと広がっていきそうだな。と心配になりました。
感染と予防対策
感染経路は大きく3つあります。
・くしゃみによる感染
くしゃみしても拡散しないように手足口病の疑いのある方はマスクをするようにしましょう。
・唾液や鼻水がついたものを触れることで感染
食後や口に手を入れた後、鼻水を拭いたあとには手洗い消毒をしましょう。
・便に触れることで感染
おむつを交換するときに指に触れてしまうと感染する可能性があります。いつも以上に気にして手洗い消毒をしましょう。
病院での診断結果
やっぱり予想通りの手足口病でした。
病院からだされた薬はレスタミンというかゆみ止めの薬をもらっただけ。
病院の先生に聞いてみると手足口病を治す薬はないらしいです。
自然に治るのを待つしかないみたいです。
でも手足口病になると水ぶくれができたところがとてもかゆくなってきます。
そのかゆいところをかゆみ止めの薬を塗ってやわらげてあげるくらいしかできません。
だから治すことはできないけどかゆみをマシにする薬はあるという感じです。
我が家の感染
我が家では誰かが病気になると出来るだけうつらないように気をつけてますが、結果はむなしくほとんど感染しています。
今年に流行ったインフルエンザA型。
家族みんなインフルエンザの予防接種を受けていましたが、見事に家族全員仲良く感染しました。
最初は体が弱い長男が大体病気をもらってきます。
体はでかいくせに弱いです。
そこから気をつけていても一緒に過ごしているとうつってしまうんですよね。
続いて次男と娘に順序が入れ替わることもありますが感染します。
そこから子供の看護に疲れた嫁さんにうつります。
子供が病気になるとグズるわ寝れないわ暴れるわで一気に疲れがピークになります。心身共に弱ってるからうつりやすいんでしょうね。
そして嫁さんがダウンしているので、私が仕事から帰ってきたときの部屋の散らかりようがハンパないことになってます。
あまりにも嫁さんの体調が悪いときは私も仕事を休みますが、必然的に私のやることが増えてきます。
すると私もいつも以上に疲れて翌朝には病人になってます。
いつもこんな感じのサイクルで2週間ほどは誰かしら病人がいます。順番待ちをしていたかのようにきれいにうつっていくんですよね。
手足口病の症状
現時点では治りましたが、人によって症状が異なりました。感染の有無も含めて我が家の手足口病の経過報告です。
長男
日曜日に手足口病になり、火曜日にはマシになってきたので水曜日に幼稚園に行くものの昼前に調子が悪くてお迎えコース。始めは手と足だけだったけど、口にもできて食べ物を食べるときにとても痛そうにしてました。
土曜日には治ったかな?という感じです。
娘
水曜日に手足口病になり、微熱があり機嫌が悪い状態が続いてましたが、月曜日にはなんとか落ち着いてきた感じです。症状としてはいちばんキツイです。
手と足にはもちろんのことおしりや股の周りにもブワーっとでき、体調を壊していて下痢にもなっていたのでとてもかわいそうでした。
さらに追い打ちをかけるようにイヤイヤ期絶頂期の為、土曜日のお風呂は大変でしたね。
休みの日や平日に早く帰ってこれたときは私が子供とお風呂に入ります。今の時期はシャワーで済ませています。
お風呂場に来る前から泣きわめき叫び嫁さんの抱っこすら許さない感じでしたが、シャワーをしに入ってきました。
入って早々そこらへんをゴロゴロと転がるわ暴れるわ蹴られるわで相撲でいう組み手も取らせてもらえない状態が続きました。
壁やドアも壊されるんちゃうかと思わせるくらいの勢いのあるカカト蹴りでしたね。
5分以上経っても泣きやまないので嫁さんと2人がかりでなんとか洗い終えました。
手足口病のピークは過ぎているとは思うので、もうこれはただのイヤイヤ期だからかな。
嫁さんも凄いとは言ってたけど上の2人とは比較にもならない暴れようです(^_^;)
嫁さん
水曜日に手足口病になっていると思われる。症状はでてないけど口の中に口内炎が出来て気分が悪い。疲れてできることもあるので、手足には症状が出てないので違うかな?
今でも引き続き口内炎が痛くて食べるのが辛そうです。
多分・・・手足口病ではなく疲れから来てるような気がします。
次男
いたって元気。嫁さんいわく、みんなが病気で弱ってるのに一人だけ暴れまわってて迷惑とのこと。仕事から早く帰ってきて相手してくれと・・・体は長男に比べて小さく体重も1キロほど違いますが丈夫なんですよね。
子供の中で唯一体験しないままこの流行りの時期を突破しそうだ。
私
いまのところはなにもないですね。このまま乗り超えればいいんですが、どうなることやら。ご連絡
ブログサークルを通してお越しの方へ
本題の内容とは全く別のご連絡事項があります。
どうぞ最後までお付き合い下さいませ。
ほんの2ヶ月前までは誰一人として読まれなかった子育てに関する記事について、読んで頂けるようになりました。
特にコメントは自分が知らない新しいことを聞けたり、共感して頂けたりとまさに読んでくださった感想を聞けるのでとても感激しております。
悩んでいることに共感してもらえるとやっぱりおかしくないよな。と自分の中にある気持ちがスッキリします。
いいねが増えていくと見て頂いている方がいる事を実感でき、改めて数字として見えるのでありがたいです。
さらにははてブ、Twitter効果でブログサークル以外からの流入もあって嬉しい限りです。
誠に恐縮ですが、子供の病気やらこれから夏休みが始まるので今まで以上にブログにさける時間が短くなってしまいます。
冒頭の話で前日に遅くまで起きていたのもブログの徘徊をしてました(^_^;)
ブログを読んでもらうことが目的で入ったのに、今では読んでる方が楽しいんですよね( ´∀`)
読んでいると会ったこともないのに、不思議と書いてる人の人間性が見えてきます。
かたい言葉をずらずらと並べられているのではなく、その人の話し方がそのまま文章になっているのは読みやすいです。
だから共感しやすく、この文章の書き方上手だなぁと感心させられることもしばしば。
正直な理由は必要以上にブログの時間を取ってしまい家庭に迷惑をかけてしまっているからです。
きっちりと時間を決めて行動できればいいんですが、私の性格上ズルズルといってしまい仕事も遅いので寝る時間が2、3時は当たり前でときには5時頃まで起きてます・・・
でも仕事があるので7時に起きてという繰り返しで睡眠不足が続いています(-_-;)
嫁さんが子供の病気で悩んでるのにブログの記事を読んだり書いてる場合じゃないですからねΣ(゚Д゚)
なので、大変申し訳ないですがフォローしている方については毎日チェックをして訪問させて頂いてましたが、確実に訪問できないかもしれません。
週に2、3日できるだけまとめて周ろうとは思いますが、正直なところ定かではありません。
ご迷惑をお掛けする前にフォローを外して頂いても構いません。
私はフォローさせて頂いてる方と訪問して頂いた方(いいねを基準にしてます)のところへは今まで通り出来るだけ周っていこうと思います。
基本的にブログサークルでいいねをつけている記事は読んでおり、さらに共感が持てる内容にはコメントを書いています。(特に子育てやらは共感持てるので書いてるかな)
これからもほそぼそと更新を続けていく予定なので、差し支えなければ今後ともよろしくお願いします。
ひやー、睡眠時間短すぎて大変です。どこかでまとめてとか、無理せずがいいかと思いますよ。身体壊したら元も子もないですからね。無理せず、家族優先、次に空いた時間でブログかいて余裕があれば・・サークルでいいでしょう。私も無理しないようにしまーす。
コメントありがとうございます(^o^)
やっぱり優先順位を間違えてしまったらダメですよね。時間を自分で決めて楽しんでいこうと思います(≧∇≦)b
日記スタイルのブログは続きが気になるから早く読みたいんですよね(^o^)