どうも毎日子育ての悩みが絶えないほそめパパです。
ある出来事で子供に何が正しいと教えれば良いのか悩まされることがありました。
今回はそのことについて書きます。
カニと遊んでると事件が・・・
男の子のお子さんをお持ちの方であればわかると思いますが、3、4歳の男の子はこのようなことをします。・力加減ができずに無茶をしてしまう
・相手が嫌がることをして喜ぶ
まさにこの組み合わせで、4歳の息子が嫁さんに叱られてしまいました。
私は最近、週末になると子供とよく虫採りに行っています。
そのときのことですが、息子がつかまえてきたカニの赤ちゃんをえらく気に入って遊んでました。
力下限がわからずにたくさん小さい石をのせたり、カニをひっくり返してバタバタしてるのをケタケタ笑いながら遊んでました。
私「カニさん動かれへんやん。かわいそうやで。」
息子「わかってる。わかってる。」
口では言うけどやってることは変わりません。
ついにカニが動かなくなってしまいました。
すると悲しむようなことはいっさいなく、別のカニで遊び始めました。
私「カニさん動かなくなってしまったで、死んでしまったやん。」
息子「おったところに返しにいく。元気になるかも。」
話しているとかわいそうといった感情が全然感じられません。
家に帰ると息子は嫁さんに大きな声で怒られてしまいました。
「まだ赤ちゃんやのに死んでしまったらかわいそうやろ。やさしくしてあげないとあかんで。」
一緒に遊んでいると楽しすぎて力加減がわからずに無茶をしてしまい、悪気はなかったと思います。
いいように考えすぎかもしれませんが、カニをさわり始めたのがつい最近なので、どれくらいの力加減で接してあげればいいのかわからなかった気がします。
この息子はもうじき2歳の娘が迷子になりそうになると心配したり、もう一人の双子の息子のことをかばったり3人の中では一番兄弟思いです。
3人といっても1人はまだ1歳なのでもう一人の息子と比べてという感じになりますが。
多分、虫が自分と同じように生きているということをしっかり理解できていないように感じます。
かわいそうは相手次第
カニの赤ちゃんが死んでしまうとかわいそうという意見が多いでしょう。では他の生き物だったらどう感じますか?例えばゴキブリだとどう思いますか?
好きな人はほとんどいません。ゴキブリ駆除の商品がたくさん出ていることからわかります。私も嫌いなので、ゴキブリ退治には徹底しています。
ヘビならどうしますか?
は虫類が苦手な人からすると気持ち悪いから連れてきて欲しくないでしょうが、好きな人からすると大歓迎ではないでしょうか。
ゴキブリより好きな人はいるでしょうが、嫌いな人は多いです。
生き物(小さい虫)にたいして殺して良い、悪いは見た目が気持ち悪い、生理的に受け付けないといった好き嫌いの判断でしているような気がします。
家の中で「クモ見つけたからやっつけて。虫飛んでるからやっつけて。」と嫁さんにはよく言われます。
私もクモや飛び回る虫はイヤなのでティッシュでくるんでやっつけますが、生き物を殺すことについては違いはありません。
仮に子供に「どうしてクモを殺すの?カニさんと一緒で生きてるよ。」と言われた場合にどのように答えてあげれば良いのか悩んでいます。
聞かれたわけではありませんが、最近は子供の何かするたびに「なんで?」と聞いてくるので、最近は聞かれても答えれるように意識しています。
例えば「クモは嫌いやから」と答えてしまっては説明にもなってないし、嫌いなだけで殺されてしまうクモもたまったものではありません。でも実際には“嫌いだから”がほとんどの理由だと思います。
悩んだが挙句に行き着いた答えは未だに出ていません。蚊のように“血が吸われる”といった具体的な害を与える場合は説明しやすいですが、難しいですね。
話は変わりますが、子供たちはカニを食べるのが好きです。飼育と料理の話を混ぜるとややこしくなるのはわかっていますが、こうなると何が正しいかわかりません。
悩み始めると矛盾だらけの世の中に正解はないような気がします。
今子供に伝えれるのは生き物は大切にすること。一部を除いて・・・