LAWSONでポイントを貯めると景品が貰えるキャンペーンのポイントが貯まりました。
いざ景品の引換券を発行しようとすると上手くいきませんでしたが、Loppiの問い合わせをして無事に発券できました。
同じような状況で困っている方は参考にして下さいね。
景品引換券が発行されない!?



カードを認証する画面のようです。ポイントカードを使えば良さそうなのでカードを磁気カード読み取り部に通してみました。


カードを通すのが早かったかな?と思いゆっくり通しても同じメッセージが表示されます。
何度か試してみましたがこれ以上進めなさそうなので店員を呼びました。ところが店員もやり方を知らず電話で問い合わせる事になりました。
やっと景品引換券が発行出来た
すると
「混んでるので掛け直すかこのまま暫くお待ち下さい。」
「・・・」
コールセンターによくありがちな保留のメッセージが流れた後10分ほど待ちました。電話の対応はとても丁寧に教えてくれました。教えてもらったやり方を紹介します。
ポイントカードの裏面のバーコードをLoppiに読み込ませます。








注意事項として
・発行される景品引換券を紛失した時は景品を受け取れないので気をつけましょう。
・即日受け取れる訳ではないので受取日を確認しておきましょう。
・受け取れる店舗は引換券を発行した店のみになります。


思っていた以上に時間が掛かった
予定ではLoppiにレシートのバーコードを読み込ませれば数分で発券されるはずでしたが、実際には20分ほど掛かってしまいました。
対応した店員の教育が悪すぎてかなりイライラしました。
「このカード使えないので問い合わして下さい。」
全く悪びれる事なく知りたければ自分で確認しろよ。という感じでした。
一瞬何を言ってるのか意味がわかりませんでした。
このカードでポイント貯めてたのに使えない訳ないだろ!
少しは申し訳なさそうにしろよ!
キャンペーン中なら対応方法位知っとけよ!
全ての店員の対応が悪いとはいいませんが、コンビニの店員の当たり外れは激しいです。ビジネス街の昼時が忙しいコンビニの店員はテキパキとしっかりしてるイメージが強いです。
それにわからない時に店員が確認する訳ではなく客が電話を掛けて調べるというやり方に疑問を感じました。
以前は商品に付いてるポイントシールを専用の台紙に貼ってました。景品と交換してもらえる点数が貯まったら店に持って行きその場で交換してもらえました。
ペーパーレス化による経費は削減できてるようてすがそれを埋める対応が追い付いてないです。
ふぅ・・・ついつい愚痴ってしまった。
まとめ
Loppiの景品引換券の発行で困ってる方へ役立てて頂けると幸いです。
カードが読み込めないという画面が表示されて困った時にはレシートのバーコードではなくポイントカードの裏面のバーコードを読み込ませて下さい。
気を付けないといけないのは、カード渡すから代わりに発行してきてと頼まれた時ですね。
カードに登録してる電話番号と誕生日が必要になるので事前に聞いておきましょう。
同じ状況でもうあきらめていました。
心の底から感謝いたします。
素晴らしい。優しい。泣けてくる。
あもさん
コメントありがとうございます。
説明通りの手順でも上手くいかないから困ってしまいますよねぇ^^;
同じ悩みで役に立ったようで良かったです
はじめまして。こんばんは。
私もポイント制になってからのロッピーの使いにくさに辟易していました。
今回、こちらの記事を見つけてようやく引き換えレシートを発券することができました。
レシートのQRコードは読み込まないし、ポイントカードは認識しない。
トップページからすぐ選択できるように改善を望むばかりです…。
今回は本当にありがとうございました。
やま77310さん
コメントありがとうございます。
説明どおりの手順で上手くいかないのは問題ありですよね。
私と同じように悩んでいる方もいるのかなぁと記事にしましたが、お役に立ててよかったです^^
お疲れ様です
どうも。お役に立てたのかわかりませんが・・・
前回のポイントのときの店員さんは優しく対応してくれて発券できました。
今回は同じくローソンカード読み取れず別の店舗で店員さんに声かけたら、目も合わせず電話で聞けと言われました。
投稿ありがとうございます。
自分でやってみます。
全ての店とはいいませんが、店員の対応の悪さが目立ちますよね。
電話で聞く前にそれなりの対処法を知っておくべきだろうと。
サービス業の意味がわかってないんでしょうね
やっとの思いで貯めたのに、いざ交換の段階でポイントカードが認証しない。
店員に尋ねても「この機械は古いのでよくあること。他のローソンでやってみてください」とつれない対応。
別のローソンでもやはり同じで締め切りが迫り焦りましたが、こちらの書き込みを見てトライした所、無事発券できました。
感謝です。
店員はやり方がわからなかったら適当な言い訳するだけなんでしょうね。
ロッピーは昔からあるので古いとか関係なさそうなのに。
お役に立ててよかったです。
それよりLoppiの読み取り能力が低すぎる…
dカードのように簡単にカードを変更できるようにしてくれないと実用にならない。
実際dカードは年2回くらい入れ替えしないとスムーズに使えない。ぐぬぬ
コメントありがとうございます。
Loppi自体はかなり昔からあるので今の機械に比べると性能が低いかもしれないですね。
とても詳しくてわかりやすいです!さっきレシートだけ持っていったのですがカードも必要みたいで帰ってきました!これから行ってやってこようと思います!ほんと、わかりにくいんですよね
店員て意外と知らないんですかね・・・
店でやってることなんだからそれくらい教えとけと思いますね
コメントありがとうございます。
本当に店員は突っ立ってるだけでレジを打つだけの人が多いです。
お客様のサービスを向上させるといった気持ちで働いている人はほとんどいないでしょうね。
使い方もわからないなら置いていない方がいいですね。
私も、昨晩その様なことが事が起きました。店員さんは、操作分からず電話してお問い合わせ下さいと言われました。
そのくらい、勉強しておけと思いました情報ありがとう御座います
コメントありがとうございます。
なぜ店員が調べずに客に問い合わせをさせようとするのかそのスタンスが理解不可能です。
基本的なマニュアルくらいは最低限学んでおいて欲しいですね。
私は一回も成功したことがありません。
今回も3/3が期日ですが既に3回挑戦しましたがダメでした。
ローソンは景品プレゼントが目的でなく来店と購入を目的にしているのでしょう!
残念です!
コメントありがとうございます。
書いてる通りに実施してみると出来ないからある意味詐欺ですよね。
出来る人の方が珍しいと思います。
他のコンビニの店員ですが、ATMや発券機の操作は店員がしてはいけないことになっていたりします。「お客様がご自身でお問い合わせいただく為」に受話器が取り付けられている訳なので、マニュアルすらないのに対応できる店員さんなんて稀だと思います。フェアだからといって、毎回仕様変更があるとか情報を知らされることもほぼありません。出来なくて当然でしょう。
こういうものなんだ、と知っていればイライラ・モヤモヤすることも減ると思いますので、ご参考になればと。失礼しました。
コメントありがとうございます。
店員がしてはいけないのはわかりますが、その対応がいけてないと思います。
実施するのはお客さん自身としても他人行儀での対応に問題があります。
実際に書いてる通りにしてうまく動かないので。
問い合わせしなくても分かるようになっていないので、サービス業としての基本が出来ていないかと
店員です。
Loppi発券の件、この記事で初めて知りました!助かります!
というのも、Loppi・ATMの対応教育はぶっちゃけ”無い”です。
上の方も言ってましたが基本「お客様でお問い合わせください」って言うよう上から教えられます。
最近は店員がアドリブで対応してクレームに繋がるケースもあるので、可能な限り関わらないようしてるっぽいです。
なんだかなぁ。。
コメントありがとうございます。
店としてお客さんの立場になってサービス向上させるという意識が低いんでしょうね。
問い合わせるのが当たり前になっていることが間違っている事に気付けていない!
この手順についても提示していれば問い合わせをする必要がないということがわからないんでしょうね。
店を経営しているわけでもない素人ですが、改善させていく気持ちがないといずれは廃れていくと思います。